「アニメ業界は大変」と思っている方も多いのではないでしょうか。確かに大変な面もたくさんありますが、やりがいもたくさんあります。今回は、アニメ業界の中でも、アニメづくりには欠かせない存在である「アニメーター」について詳しく紹介していきます。
アニメーターの魅力とやりがい
アニメ業界は大変な仕事と思われていますが、実際非常に忙しいです。特に、長時間労働になりがちの厳しい業界です。しかし、大変だからこそ得られる魅力ややりがいにあふれています。
そんなアニメ業界の中でも、最も重要なポジションと言っても過言ではない、絵を描く仕事のアニメーター。アニメーターのやりがいで挙げられるのは、大きく3つです。
・好きなことを仕事にできる
アニメーターはアニメのキャラクターを動かすための絵を描く仕事です。そのため、絵が好き、アニメが好き、という人にとって、アニメーターは好きなものに毎日触れることができる職業ということです。好きなものだからこそ大変なこともあるでしょう。しかし、好きなことで食べて行けるというのはとても幸せなことです。
・自分の名前が作品とともに残る
またエンドロールに自分の名前が載ることが最大のやりがいだと答える人もいます。アニメの最後には、エンドロールに関わった人の名前が流れます。その作品を作った一員だという証になるため、誇らしいですよね。また、Blu-rayなどで作品が販売されれば、一生自分の名前が作品とともに残ります。自分の名前を後世に残せるのはこれ以上にないほど魅力的です。
・自分が描いたキャラクターが動く
自分が描いたキャラクターが、テレビの中で実際に動いている姿を見るのは大変やりがいに繋がります。中には、何枚も何枚も描き直し、描くのに苦労した場面もあるでしょう。そういった苦しい場面を乗り越えて実際に出来上がった作品を見た時の感動はひとしおです。
やりがいがたくさんあるアニメーターになるには
アニメーターになるには、アニメについて学ぶことができる学校に通うのをオススメします。とはいっても、学校によってカリキュラムや学べる内容は様々です。例えば、絵の勉強をするといっても、より芸術性の高い絵を描くことを求められる学校もあります。一方、アニメーターになるために特化した勉強ができる学校もあります。自分がどんなアニメーターになりたいのかに合わせて選び必要があります。そのため、学校に通う場合は、その学科の特徴をしっかりと理解しましょう。
アニメーターを目指せるオススメの専門学校
アニメーターに特化した勉強ができる専門学校が、HALです。ここは、アニメーターになるために特化した勉強をすることができます。例えば、即戦力のアニメーターになるために、アニメの業界のプロから直接指導を受けることができます。また、実際のアニメ制作現場に合わせたデジタルソフトを使った勉強もできるため、現場に出てから役立つスキルを磨けます。なりたいアニメーターになれる専門学校かどうか詳細を確認してください。

アニメーターは大変だが、やりがいにあふれた仕事
アニメーターは、アニメが好きで絵を描くことが好きな方にとって、やりがいにあふれた仕事になるでしょう。好きなものを究めるには困難も伴いますが、魅力もたくさんあります。ぜひ、アニメーターとなって、そのやりがいを感じてください。